記事タイトル:日本国憲法前文の解釈 


下欄へ  
お名前: ななかん   
日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、
われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土に
わたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が
起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、
この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものてあつて、
その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民が
これを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基く
ものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。

日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く
自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と
生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を
地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたい
と思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに
生存する権利を有することを確認する。

われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないので
あつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を
維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。

日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。

この度、政府の改憲案ではこの前文を半分ほどに削るように提案しているそうで、ことに
「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」の
部分が絵空事だから意味がない、とかいう意見があって、へー、と思い立ったので一文。

つまり、この部分を「日本以外の国は誠実で正しいから、云う事聞いていれば間違いない、なんて
そんなバカな話があります?」とかおっしゃる人がおるのですが、ここってそんな意味ですか?
第一、「諸国民の公正と信義に信頼して」るのであって、「諸国の誠実」を信じて疑わないと書いてある
訳ではないでしょう。
「あいつ、暴力をふるいそうだから、俺はナイフを用意しとくぜ。」というのが所謂「普通の国」の
姿であって、そんなものが見習うべき態度と云えるのでしょうか。自分の息子がそんなことを云ってたら、
自立心にあふれた立派な息子だ、と思いますか。

憲法は到達すべき理想を示すべきだ、という考え方はもはや通用しないのでしょうか。

自民党の改憲案には両性の平等も削除すべき、との意見まで書いてあるのに、なんで政権内の女性議員までが
その事に異議を申し立てないのか。
税調が15%まで消費税のアップを検討している、と聞いて「選挙のときには云ってなかったのに…」とか
怒るひとの脳細胞の数を測ってみたい。
参政権も「公正で信頼に足る成人男子」のみが行使すべきだとか云われたら、そうよなとか納得しそうです。
この人たちは。
愛国教育やそれに付随する義務を明記するべき、との憲法改正審議会の意見が取り上げられなかったのは、
政権与党たる公明党に配慮して、とのことですが、だからといって公明党が護憲の政党であるわけでもなく、
考えようによっては共産党なみに危険なこの政党に、有効なカードを与えることになりはしないか、と
不安でなりません。
不景気がいつまでも続くのは一重にわたしたちがだらしないからであって、誰かにズバっとなんとか
してもらおう、などと逃げをうつのはみずから主権を投げ出すようなものです。


やはりこの国には人民主権などもったいなかったのでしょうか。

[2005年10月31日 13時39分24秒]

記事一覧に戻る